お知らせ
どんな作戦にする?フラッグフットボール
初等科の3年生たちはみんなでフラッグフットボールに挑戦しました。
タックルの代わりに腰に付けたフラッグを取り、チームで点数を争いました。


勝つためには、チームとしてどうパスを回していけばいいのか、守備の人の配置はどうした方がいいのかなど、「こういう作戦はどう?」「そこはこうしたらいいんじゃないかな」と試行錯誤していました。
体を動かすことだけではなく、頭で考えて作戦を練ることの重要さに気付きましたね。


初等科の3年生たちはみんなでフラッグフットボールに挑戦しました。
タックルの代わりに腰に付けたフラッグを取り、チームで点数を争いました。
勝つためには、チームとしてどうパスを回していけばいいのか、守備の人の配置はどうした方がいいのかなど、「こういう作戦はどう?」「そこはこうしたらいいんじゃないかな」と試行錯誤していました。
体を動かすことだけではなく、頭で考えて作戦を練ることの重要さに気付きましたね。
学校生活